鳩待峠から尾瀬ヶ原
団体さんのツアーガイド。

滞在時間は凄く短いのですが、朝一番なので混みあっていないことと、お昼の時間を工夫することで、少しだけ尾瀬ヶ原の滞在時間を伸ばせました。

峠道のアズマシャクナゲ。

同じく、山道にあるオオバキスミレ。

テンマ沢の湿原のミズバショウ。

山道のオオカメノキ。

山の鼻に近づくとミネザクラ。

山ノ鼻にてオオタチツボスミレ。

尾瀬ヶ原に入り、タテヤマリンドウ。
周りが枯草なので、根生葉が見えてます。

研究見本園尾ミズバショウ。

見本園のキジムシロ。
生え始めたばかりで、葉が殆ど伸びていないのでムシロ状になってませんが、キジムシロです。

サンリンソウ。

リュウキンカ。

木のてっぺんにカッコウ。

尾瀬ヶ原。最初の池塘とベンチのところで折り返し。

そこの池塘でミツガシワがギリギリ咲き始めてました。

山の鼻のミネザクラ。

シラネアオイ。
2023年5月27日。