尾瀬ヶ原。

鳩待峠から尾瀬ヶ原へのガイド。
初夏を過ぎた頃になると、徐々に実が付き始めてます。
画像はオオカメノキ(ムシカリ)の実。

ミズバショウの実。

サンカヨウの実。

ズダヤクシュの実。

ミズキの実。

エンレイソウの実。

ウワミズザクラの実。

ナツトウダイの実。

マイヅルソウの実。

ユキザサの仲間の実。
尾瀬の花図鑑(ガイドが使用を推奨されてます)によればヤマトユキザサになるのですが…ユキザサの仲間は人によって分類の意見が違ったり、ローカルな呼び方が地域ごとに食い違ったりしてるみたいで厄介です。
尾瀬で昔からガイドをしている人に「尾瀬にはヤマトユキザサなんて無い!」とか言われたりもします。
とりあえず、今年から発足した尾瀬が認定ガイド制度の推奨図鑑にはヤマトユキザサと分類されてるので、それに従っておきます。

ツバメオモトの実。

コブヤハズカミキリ。

ミヤマイボタの花。

真ん中にクガイソウ、周囲の白いのがオニシモツケの花。

ミヤマワレモコウの花。

モウセンゴケのアップ。
2008年7月25日。