尾瀬ヶ原-テンの足跡 2018年7月3日。

初夏の尾瀬。

湿原の泥炭層にテンの足跡。
今日は尾瀬学校と言って、県内の子供たちを尾瀬に案内する学習プログラムなので、こういうのは子供たち喜びますね。

コマドリ。
深い森の中で鳴くので、普段は声はすれども姿は見えずという感じの鳥なのですが…
余りに近くで鳴いてるので、みんなできょろきょろと探してたら生徒が見つけてくれました。

ヤマブキショウマ。

ギョウジャニンニクの花。

サワラン。

ナガバノモウセンゴケに捕まったトンボ。
可愛そうですが、児童は喜びます。

食虫植物のコタヌキモ。
*注:尾瀬の調査資料においてずっとコタヌキモとして記載されていますが、後の調査で尾瀬の湿原にあるものは「ヤチコタヌキモ」とされました。

ニッコウキスゲ。