尾瀬ヶ原 2018年6月14日。

お天気の良い尾瀬ヶ原。
すっきりした感じです。

峠道に有るユキザサ。

ユキザサのアップ。

イカリソウ。
恐らくキバナノイカリソウだと思うのですが、普段なら絶対に咲いていない、鳩待・山ノ鼻間の木道沿いです。
ここは時々、普段咲かない花が咲いたりしてます。
至仏山からの雪崩が届いたりするような場所なのですが、至仏に有る植物の種が運ばれてきたりするんでしょうか。

クルマバツクバネソウの花。
舌を噛みそうな名前です。

シウリザクラ。
ウワミズザクラを大きくしたような花です。
図鑑とかにも殆ど載っていないので、調べようと思ってもなかなか詳細が分かりません。

ギンブナ。
尾瀬ヶ原の池塘で泳いでます。
気温が上がると、小さめの池塘では酸素が不足して死んでしまいます。
元が川だったような大きめの池塘だとちゃんと生きていけるみたいですね。