至仏山。

旅行会社の引率のガイドで至仏山へ。
早朝と言うほどでもないですが、山小屋の影が駐車場に落ちるくらいの早い時間に出発です。

鳩待峠からの往復のガイドプランです。
峠近くはまだまだ緑の景色。

ナナカマドの紅葉。
だんだんと標高をあげていくと、一足早く秋が訪れています。

森林限界ギリギリの境目。
ミヤマナラが色づ来始めています。

完全に森林限界に入った辺り、ミヤマナラが更に赤く色づいています。

尾瀬ヶ原の向こうに燧ケ岳、会津駒ケ岳。

オヤマ沢田代。

小至仏への登り。

小至仏を下り、次の山頂が見えています。

利根川源流の山脈と、その右奥に越後三山が見えています。
*越後三山は利根川源流ではありません。
左手に巻機から大水上山へと繋がる利根川源流の山脈。その右奥が越後三山です。

越後三山のアップ。
八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳。

山頂の眺めを楽しんだ後、岩場を下ります。
2017年9月30日。