雨と霧の燧ケ岳。

尾瀬沼のほとりに宿泊して、早朝に燧ケ岳に出発。

雨が弱くなってきたので、写真が撮れました。

最初の山頂ミノブチ岳に到着。
ガスガスです。

小休止しているタイミングで霧が晴れて尾瀬沼が見えました。

双耳峰のひとつ、爼倉。

こんな寒い日の山頂の岩場の影にヒキガエル。
最初、茶色いものが動いてるのが見えたのでオコジョかと期待してしまいました。

頑張って登るお客さん達。

ガスが晴れてくれたので、隣の柴安嵓も見えてます。
お客さんのテンションも全然変わりますね。

柴安嵓到着。

ツルコケモモの実。

ハクサンフウロの新鮮な花が残ってました。

上から見る尾瀬ヶ原。
あそこまで降りるのかと、皆さんもかなり驚いてました。
下りは、新しく作った泥だらけの登山道で写真を撮る余裕もないほどでした。
「百名山ほとんど巡ったけど、こんな道初めて」とお客さんに言われました。
もう何年か経てば、新しい道も踏み固まってくると思いますが…。

今日の宿、見晴の第二長蔵小屋。

私のお気に入りの場所、原の小屋の休憩所。
はちみつホットミルクをいただきました。