初春のハイキングの花。
北関東、群馬では残雪の残るこの時期。
尾瀬はいまだに残雪が多く、ハイキングシーズンが来ていません。
標高も低い、一ノ倉ハイキングコース(谷川岳のフモト)辺りの出番が多くなります。

4月の早い頃、今年は雪が少ないとはいえこんな感じです。

そんな時でも、咲いていてくれるのはこのショウジョウバカマ。

キクザキイチゲはもう少し後。
群生する筈のこの箇所でも、開きかけが一輪だけでした。

ハルニレの蕾。
もう少しで咲きそう。
この日は花の写真はあまり撮れませんでした。
後日、天気の良い日。

天気が良かったのもあり、キクザキイチゲ満開。
咲いた後でも、お天気が悪いと閉じてしまう花です。

スミレサイシン。
スミレ類の中でも早めに咲いてくれます。

残雪の中、真っ先に咲いてくれるマンサクの花。

奥まで来ると、まだ除雪が済んでなくてこんな感じでした。

アブラチャン。
これも早めに咲いてくれる花。

キブシの花。
これも早めに咲いてくれるから嬉しいですね。
この花の良いところは、花期が終わって実になりかけてる最中も何となく花っぽく見えてくれるところです。

イワウチワの花。

エンレイソウは、早咲きの個体がやっと咲きかけたところ。

若葉の時期は、ニホンザルの格好の食事にもなります。
2024年4月。谷川岳一ノ倉沢ハイキング。